桜とさくらんぼの違い、説明できますか?春のような日差しに誘われて語るペンパルの手紙

海外文通

なんだか、もう桜が咲いてしまうのではないかと思うぐらい暖かい今日この頃。
今日のペンパルへの手紙のテーマは「桜」でした。

海外では、日本と言えば「桜」の印象が強いみたいですね。

お花見について質問があったので、私なりの楽しみ方を回答しました。

私は、一般的に「お花見」と言われる、桜の下でみんなで食事をするよりも、静かな場所でゆっくりと桜を見ることが好きです。

今回だけではなく、毎年この時期になると桜の話題が多くなるのですが、以前、あるペンパルからこのような質問がありました。

「桜はさくらんぼが実りますか?」

桜は今や「Sakura」で通じますが、正式な英訳は「Cherry Blossoms」。
しかし、「Cherry」だけだと、「さくらんぼ」という意味になります。

「桜」と「さんらんぼ」、日本語も似ていますが、英語も似ていますね。

なお、さくらんぼの和名は「桜桃」。
そして、分類は「桜」も「さくらんぼ」も「バラ科モモ亜科サクラ属サクラ属」。

もはや違いを英語で説明するのが難しくなるぐらい似ているのです。

改めて「桜」と「さくらんぼ」の違いって何なのでしょうか?

見た目形が異なるのは頭では分かっていますが、いざ違いを説明しようとすると難しく感じてしまいます。

少し整理しましょう。

【桜】
観賞用の桜は、江戸時代に職人がサクラ属の花同士を掛け合わせて作った、見るのを楽しむための花。
花が散った後に実はなるが、大きくはならず、食べても美味しくない

【さくらんぼ】
桜と比較すると白っぽく、花の大きさは桜の倍ほど。
花が散った後は、食用用の大きな実がなる

花を楽しむなら「桜」、実を楽しむなら「さくらんぼ」
結局はこのような結論になりそうです。

「花」も「実」も両方楽しめる、そんな都合の良い植物、きっとあまりないのではないかと思います。

私にとっては当たり前にあったもので、ペンパルが質問してくれなかったら詳しく調べることもなかったであろう「桜」と「さくらんぼ」と違い。

今年はいつもより詳しく、ペンパルに説明してみたいと思います。

写真提供元
フリー画像素材Pixabay

タイトルとURLをコピーしました